簿記(日商簿記・全経簿記・建設業経理士)・弥生のビジネススクール 弥生カレッジCMC

簿記・弥生のビジネススクール 弥生カレッジCMC

06-4800-6803

お問い合わせ

弥生に強い横山税理士

訓練説明会を見る

受講生のその後

>> 受講生のその後 TOPに戻る

成功パターンを探る

自分と向き合い、クラスメイトと励ましあった4ヶ月間。管理栄養士から経理事務へキャリアチェンジに成功した秘訣とは!?

インタビュー

(CMC)
Tさん、ビルサービス会社への就職内定おめでとうございます!
CMCの訓練内容がそのまま生かせそうな「総務・経理・一般事務」のお仕事なのですね。初出社が修了式と重なってしまい就職退校されることになり残念ですが、なんと言っても内定いただけたのが嬉しいですね。

(Tさん)
はい、ありがとうございます。
修了式前で本当に残念ですが、週明けから心機一転がんばります!

(CMC)
Tさんは3月17日に入校されましたが、入校前は就職活動をされていたのですか?

(Tさん)
はい。
事務で応募していたのですが、3社応募して1社面接にすすめたのですがダメでした。
今思えば管理栄養士からのキャリアチェンジでしたが、事務のお仕事がそもそもわかっていませんでした。面接で業務内容を説明いただいても、ちんぷんかんぷんで「がんばります!」と意欲だけでしたから落ちて当然だったと思います。

(CMC)
それでは入校後、勉強と就職活動をどのように進められたのですか?

(Tさん)
6月の日商簿記試験で3級に合格し、そのあと電子会計中級も取得できました。
その頃から全部で6~7社応募しましたが資格を書けるようになったころから書類が通るようになったと感じました

(CMC)
Tさんは管理栄養士さんからのキャリアチェンジですが、どのような点に拘って求人を探しましたか?

(Tさん)
前職で腰を痛めたことから、事務職でキャリアを積みたいと考えていました。
条件的には自宅が大阪市内から遠かったので、通勤時間が1時間以内で、土日祝休み、
訓練内容が生かせることなどです。

(CMC)
面接試験では、入校前後でTさん自身にどのような変化がありましたか。

(Tさん)
一番の大きな違いは業務内容を伺った時、費用とか減価償却とかの言葉が理解できて
仕事がイメージできたことですね(笑) 本当に入校前はなにも分かっていなかったので。

(CMC)
それでは内定いただいた会社とはどのように出会ったのでしょうか。

(Tさん)
実習の帰りにハローワークに寄り2社の紹介状を出してもらいました。
内定をいただいた会社に応募の連絡をしたときには「選考が始まっているのですぐに書類を送ってください」と言われて、慌てて翌日金曜に速達で送りました。速達の甲斐が合って月曜の朝には面接の案内をいただけたのですが、たまたま別の1社と同じ日になってしまいました。 午前中が内定をいただいた会社で、午後がもう1社。
その後、実習訓練中だったため、3時ころから実習に出席しました。

(CMC)
面接の準備はどのようなことをされたのですか。

(Tさん)
SPテキストの想定問答集などを読んでイメージトレーニングをしていました(笑)

(CMC)
面接をしてくださったのは、どのような立場のかただったのでしょうか。

(Tさん)
グループ会社がいくつもあるのですが、グループ会社全体の人事のかたと配属先の会社の社長との2対1の面接でした。

(CMC)
なにか印象に残っている質問はありますか。

(Tさん)
はい。
私は高校・大学と北海道の学校を卒業したのですが、なぜ北海道に行ったのかと聞かれました。 高校は、全国から高校中退や不登校などの経験を持つ生徒を受け入れているところだったのですが、たまたま人事の方が担任の先生のことをご存知でした。
そして、高校・大学生活は素晴らしい友人や先生との出会いがあったことをお話しすると「素晴らしい人間関係が築けて良かったね。自分のこどもにもそのような教育を受けさせたいなぁ」と温かく受け止めて下さったのです。

今までの面接では、自分にとっては大切で充実した経験であったはずなのに、マイナスの先入観を持たれているように感じるとうまく伝えることができませんでした。 そのほか前職の話もリラックスした雰囲気でいろいろと質問頂いたのでとっても話しやすかったです。

ただ、最後に「何か質問はありますか?練習のつもりでなんでも聞いてくださいね」と仰っていただいた時に「練習ということは、不合格なのかなぁ・・・」と思いました。
そして、午後の面接でも同じような質問があったのですが、全然ちゃんと答えられませんでした。同じ質問でも面接官が違うと、こうも違うのだと感じました(笑)

(CMC)
最初の面接では、温かくありのままの自分を受け止めてくださっていると感じられたのですね。そのような上司のもとで働きたいと思われたでしょうね。

(Tさん)
はい。本当にそう感じました。
それから、グループ会社に前職と同じ給食を扱う会社があったので管理栄養士での採用も少し考えていらっしゃったようです。でも、「事務のお仕事がしたい」とはっきりお伝えしました。

(CMC)
そうでしたか。それでは、内定の連絡はいついただけたのですか?

(Tさん)
1週間以内に連絡をいただけると聞いていたのですが、その日の午後に電話をいただきました。実習中で着信に気付けず、夕方あわてて連絡を入れました。

(CMC)
それでは、改めて弥生カレッジに入校したきっかけを教えてくださいますか。  

(Tさん)
はい。知人から職業訓練というものがあると聞き資料を集めました。
その時は長くキャリアを積める仕事として「事務職」と考えていたくらいで、漠然としたものでした。 CMCのリーフレットを見て、どこよりも厳しそうだけど総務・経理・パソコンと幅広く学べると思い志望しました。

(CMC)
入校してみていかがでしたか?

(Tさん)
簿記は最初まったくわかりませんでした(笑)
5月の全経1級の会計に合格できたあたりから面白くなりました。

(CMC)
入校して2か月で全経1級の会計合格は素晴らしいですね!

(Tさん)
でも、70点ギリギリでした!(笑)
電子会計は丁寧に教えてくださった先生と、一緒に試験を受けるクラスメイトの励ましのお蔭で100点で合格できました!
6月の簿記試験後は講座も弥生会計などどんどん新しいことが入ってきて、ついていくのに必死でした。
消費税法を学んでいる時点では、消費税法の重要性がまだ理解できなかったのですが、パソコン会計や販売などの様々な講座を学ぶにつれ、どのように関連していくのか少しずつですがわかるようになりました。
訓練に組まれている様々なカリキュラムがすべて、つながってくることを感じました。
実習訓練では、自分たちで考えながら進めていくのがとてもためになりました。
チーム内に経験者の方がいたのでたくさん教えて貰いました。

(CMC)
とっても頑張りましたよね!(笑)
4か月の間で一番しんどかったのはどのあたりですか?

(Tさん)
簿記の結果待ちですね。
特に2級は自己採点でも微妙だったので落ち着きませんでした(笑)
でも、2級はダメで3級合格がはっきりしたことで気持ちが切り替わりました。
そして電子会計試験に向かいました。

(CMC)
それでは、4か月間で一番充実していたことは?

(Tさん)
クラスメイトとの関わりのなかで勉強できたことです。
みんなで同じ目標をもって取り組めることが、私にとってはとても大きな励みになりました。社会人を経験してからまたこうして学生のころのような関係を深められたことが、うれしかったです。また、知識を学び、就職活動に取り組む中で、自分と向き合う時間をもてました。私にとってはとても大切な時間でした。
職業能力基礎講習ではワークも楽しかったですし、苦手な人前でのスピーチにも少し自信が持てるようになりました。 それから、毎時間ごとの「起立・礼・着席」で立居振舞が習慣化できたこともとても良かったです。

(CMC)
それでは、これから訓練を受けようかと迷っているかたや、後に続く方へのメッセージをお願いします。

(Tさん)
私も入校するまではすごく不安でした。
でも、人間関係もすごく広がってみんなでやっていけるのが良いです。
どんなことも新しいことは不安だけど、ぜひ挑戦してみてほしいです。
私は入校前、職業訓練校はもっと先生やクラスメイトも「ドライな関係」と勝手なイメージを持っていましたが、CMCの先生や事務のかたはみなさんとっても親切で熱く、とても親身になって下さることにびっくりしました。ですから安心してください。

(CMC)
これからの目標について教えてくださいますか。

(Tさん)
新しい職場では、キャリアのない自分に期待して採用してくださったことに感謝して、
1日でも早く仕事を覚えてムードメーカーになっていきたいです。

(CMC)
Tさんの10年後はどんな風になっていたいですか?

(Tさん)
家庭と仕事を両立し、勉強をつづけながら視野を広げたいです。

(CMC)
今日はありがとうございました。来週から頑張ってくださいね!

※敬称略させていただいています

>> 受講生のその後 TOPに戻る

ページの上部へ戻る

X(旧:Tweeter)Threadsに投稿しているものをこちらにも載せています。
  • 23/09/21
    税理士  簿記論・財務諸表論を受講の方へ
    学習画面の左メニューに
    新カテゴリ「簿財共通 確認テスト」を追加しました。
    3つの確認テストPDFを公開しました。
    ご確認お願いします
  • 23/09/13
    税理士&建設業経理士1級ライブ講座を受講、または検討頂いている方へ
    各ライブ講座日程の予定表ができましたのでご確認宜しくお願い致します。
    ・税理士 https://kaikei-soft.net/tax_ac/index.html
    ・建設業経理士1級ライブ講座 https://www.kaikei-soft.net/kensetsu/live_info.html
  • 23/09/12
    緊急開催
    9月16日(土)20:00から
    建設業経理士試験講座
    オンライン相談会!
    https://youtu.be/1DVQdNQYyEw
    建設業経理士2級「第34回(2024年3月)に合格するぞ」講座リニューアルのお知らせも
    https://youtu.be/Rd1Vy9RFm_A
  • 23/09/10
    建設業経理士試験を受験された方お疲れ様でした!
    このあと19:30~建設業経理士試験お疲れ様会youtubeライブ予定です。
    ご参加・ご視聴おまちしております☺️
    cmcのyoutubeチャンネル
  • 23/09/08
    建設業経理士1級 オンライン合宿にたくさんのご参加ありがとうございました!使用していたPDFを下記ページにリンクしました。 オンライン合宿のyoutubeは後からでもご覧いただけます。下記ページにリンクしました。 明日は直前youtubeライブ!19:30~予定です オンライン合宿ページ
  • 23/09/07
    昨日の建設業経理士1級オンライン合宿(youtubeライブ)の財務諸表のPDFをオンライン合宿ページにアップしました。
    このあと20時~21時まで「財務分析」のオンライン合宿がありますので、ぜひご参加ください
    https://www.kaikei-soft.net/kensetsu/ken1_online_camp.html
  • 23/09/04
    今週は建設業経理士1級&2級の直前対策が盛りだくさん!どの対策も無料でどなたでもご参加頂けます。youtubeライブにて実施予定です。
    オンライン合宿 20:00~21:00
     財務諸表 9/6(水)
     財務分析 9/7(木)
     原価計算 9/8(金)
    直前質問会9/9(土)19:30~21:00
    当日お疲れ様会9/10(日)19:30~21:00
    youtube動画
  • 23/09/03
    建設業経理士1級合格パックを受講中の皆様へ
    ライブ添削会の9/3分のオンデマンドを各合格パックに追加しました。
    来週はオンライン合宿や直前対策(全youtubeライブ)、水曜から日曜までびっしりあります
  • 23/09/03
    建設業経理士1級合格パックを受講中の皆様へ
    ライブ添削会の9/2分のオンデマンドを各合格パックに追加しました。左側メニューの「ライブ添削会」よりご確認ください。問題・解答例もダウンロードが可能です。
  • 23/08/31
    建設業経理士1級の「ライブ添削会」の案内です。
    <理論ライブ添削会>
    9/2(土)19:30~21:00
    9/3(日)11:30~13:00
    参加対象、参加方法、注意事項は建設業経理士1級のTOPページにてご案内しておりますので、ご確認お願いします。
    https://kaikei-soft.net/kensetsu/top1q.html
  • 23/08/30
    建設業経理士1級ライブ講座を受講中の方へ
    「ホームルーム4回目 8/26分」を公開しました。
    左メニューの各科目ライブ講座(33回対策)(今回)のところからご確認ください。
    ※複数科目受講されている方はどの科目のところにも同じ動画が追加されてますが、内容は同じです
  • 建設業経理士1級 財務諸表の合格パックを受講されている方は掲示板でご質問のあった
    ・27回第5問(1)(2)
    ・繰延ヘッジ31回第4問
    の解説を追加しています。
    左メニューに「質問対応」のカテゴリを新たに追加していますのでそちらからご確認ください。
  • 23/08/29
    【訂正】2級もあります。建設業経理士2級 第33回(23/9/10) の予想動画を公開しました!
    (先ほどの案内が32回の動画URLでした、失礼しました。)
    https://www.youtube.com/watch?v=3JFy7F2jZao
  • 23/08/29
    おまたせしました!建設業経理士1級
    33回(23年9月10日) 予想動画を公開しました!
    動画内で予想でだした論点の対策動画も盛り込んでおりますので是非ご覧ください
    https://www.youtube.com/watch?v=5eMevPm2LsI
  • 23/08/26
    建設ライブ講座終了しました、お疲れ様でした。
    最後のほうに告知ありましたオンライン合宿のほうは直前週にyoutubeライブで平日に予定しています。
    また日時の詳細が決まりましたらお知らせ致します。
    今晩20時からは「会計資格無料質問会」もあります。
    https://www.youtube.com/user/casemethod2549
  • 23/08/19
    財務諸表論講評に続き、簿記論の講評も公開しました
    「第73回税理士試験(簿記論)講評」
    https://www.youtube.com/watch?v=23_SmZZVz-s
TwitterにてYOUTUBE生放送の日程や講座情報などをお知らせしております。
ぜひご登録よろしくお願いいたします!
不定期ですが重要情報はLINEでも案内しております

WEB講座の最新情報はログイン後の新着情報をご確認ください
弥生カレッジCMC 〒534-0025 大阪市都島区片町2-2-40 大発ビル216
TEL:06-4800-6803  FAX:06-4800-6833  受付時間:9時30分~17時30分
Copyright (c) 2011 CaseMethod , LTD. All Rights Reserved.