
古い回のものは、過去問題集によっては載っていないものもございます。
古い回のものは過去問題集が手に入らない場合もありますので、その場合は聴き学習としてご利用ください。
8開催分
(商会8回 工原8回)
トータル
約978分
※過去問題集はついてません
※講座回数は変更になることがあります。
全経簿記上級の過去問ゼミです
弥生カレッジCMCの過去問ゼミを通して、ぜひラストスパートをかけてください。
全8回(商会8回・工原8回)について過去問の解説を行っています。
60点症候群のあなたへ!
試験で60点代が続いているあなた。合格まで後1歩です。
でも、その状態のままベテラン受験生を続けている方が少なからずおられます。
CMC合格メソッドは、そういう方々に、当日の対応で「+10点」の可能性を与えるメソッドです。
全経上級では日商に比べて理論問題の配点が多いことも特徴の一つです。今までの専門学校の教え方(学生などの時間のある受講生に、とにかく問題解きまくれ方式)に限界がきていると思います。
CMCの過去問ゼミは、当日の立ち回り方に特化した受験経験者向けの講座です。 講師自身が間違った内容は、そのまま公表しています。
当日の対応次第で、20点くらいの差がつきます。第175回商業簿記・会計学・第175回工業簿記・原価計算を聞いていただき、ぜひCMCの合格メソッドを体感してください。
全経簿記上級過去問ゼミは8開催分を販売しております。
165回~175回は最新の過去問題集に掲載されていないので、無料公開させて頂いております。会計基準などは試験当時のものです。(販売商品も同じです)のでご注意ください。
講座のイメージをご確認頂き、検討の助けとしてください。
なお、会計基準の変更に合わせて収録し直しはしておりません。ご了承願います。
※【過去問ゼミ】のレジュメはすべて無料でダウンロード頂けますが、動画は有料をお申込みいただいた方用となります。
全経上級過去問ゼミ 講座内容詳細
No. | 内容 | レジュメ |
---|---|---|
165回~175回は別売り(WEB講座) | ||
第165回商業簿記・会計学 | Download | |
第165回工業簿記・原価計算(1) | Download | |
第165回工業簿記・原価計算(2) | ||
第167回商業簿記・会計学 | Download | |
第167回工業簿記・原価計算 | Download | |
第168回商業簿記・会計学 | Download | |
第168回工業簿記・原価計算 | Download | |
第170回商業簿記・会計学 | Download | |
第170回工業簿記・原価計算 | Download | |
第171回商業簿記・会計学 | Download | |
第171回工業簿記・原価計算 | Download | |
第173回商業簿記・会計学 | Download | |
第173回工業簿記・原価計算 | Download | |
第175回商業簿記・会計学 | Download | |
第175回工業簿記・原価計算 | Download | |
1 | 第177回商業簿記・会計学 | Download |
第177回工業簿記・原価計算 | Download | |
2 | 第179回商業簿記・会計学 | Download |
第179回工業簿記・原価計算 | Download | |
3 | 第181回商業簿記・会計学 | Download |
第181回工業簿記・原価計算 | Download | |
4 | 第183回商業簿記・会計学 | Download |
第183回工業簿記・原価計算 | Download | |
5 | 第185回商業簿記・会計学 | |
第185回工業簿記・原価計算 単品オンライン視聴あります。 全経簿記上級 過去問ゼミ(185回)工業簿記・原価計算 500円 |
||
6 | 第187回商業簿記・会計学 | Download |
第187回工業簿記・原価計算 | Download | |
7 | 第189回商業簿記・会計学 | Download |
第189回工業簿記・原価計算 | Download | |
8 | 第191回商業簿記・会計学まるごと視聴可能 | Download |
第191回工業簿記・原価計算まるごと視聴可能 | Download |
- 全経簿記上級過去問
- 8開催分
(商会8 工原8)
① 質問に掲示板、ニコニコ生放送&YOUTUBEライブで答えます!(動画の解説もあり)
日商簿記1級を独学で学習していると、「どうしてもワカラナイ」点が出てきます。また、他の人が悩んでいる個所はみんなが悩む部分でもあります。
そこで、当"合格するための日商簿記1級過去問ゼミ講座"では、掲示板やニコニコ生放送&YOUTUBEライブでご質問に対応していきます。
(※質問内容によっては解説に時間のかかるものもありますので、別動画での解説の場合もあります。)
※簿記・建設業・診断士など上位級のご質問に関しては、回答に時間のかかるものや
論点の深いものがございますので、事前に掲示板にご質問頂けると幸いです。
http://cmc-boki.bbs.fc2.com/
② 追加の再受講料はいただきません!
私は色々な専門学校で中小企業診断士・日商簿記1級・税理士講座を受講してきました。そのたびに思う事は再受講料という制度の存在です。特に平均受験回数が4回以上にわたる中小企業診断士や日商簿記1級では、元々の受講料が100,000~300,000円とその負担が受講者に重くのしかかります。もちろん運営側にも運営コストがかかります。多少の手数料は仕方がないと考えますが、元の受講料の半分以上を請求する考え方は理解ができません。
CMCでは、1年以内の再受講者に関しては新DISCが追加になった際はメールで案内するなどの工夫で、ご希望者にDVD作成コスト+発送料のみ(合計1,000円以内)で追加動画をDVDで発送する(動画ダウンロードアドレスの公開のケースもあります)サービスを実施しています。
CMCでは10年以上の職業訓練の経験で、スキルアップが必要だけど予算の関係で学習ができない人を多数みてきました。わずかの予算で就職に結びつける資格を取得して欲しい。この気持ちは弊社のスタッフ全員が共有しています。 代表 横山隆志
過去問ゼミにはテキストや過去問題集はついておりませんので、ご自身でご用意ください。テキストは日商簿記1級のもので十分ですが、全経簿記上級の公式テキストは「全経簿記上級論点深堀ゼミ」では使用しています。
講師の判断で「本試験では配点が非常に低いと想定されるもの」は解説を省いています。
|
|
|
●全経簿記上級過去問ゼミ+全経簿記上級論点整理ゼミ+理論添削
14,800円(税別)
●日商簿記1級過去問ゼミ+日商簿記1級予想論点ゼミ+全経簿記上級過去問ゼミ+全経簿記上級論点整理ゼミ
29,800円(税別)
ぜひご登録よろしくお願いいたします!
不定期ですが重要情報はLINEでも案内しております
WEB講座の最新情報はログイン後の新着情報をご確認ください