簿記(日商簿記・全経簿記・建設業経理士)・弥生のビジネススクール 弥生カレッジCMC

簿記・弥生のビジネススクール 弥生カレッジCMC

06-4800-6803

お問い合わせ

弥生カレッジCMC代表横山隆志の資格挑戦記

合格証書一覧はコチラ

私は32歳までは普通免許しか資格をもっていませんでした。
IT業界(会計ソフト)に再就職し、営業活動を行うためには資格という看板が必要と考え資格取得をはじめました(日商簿記3級2級)。

さらに独立し、中小企業へのITサポートを行う段階でネットワーク系などの資格を取得する事とあわせて経営コンサルティング資格の中小企業診断士講座へのチャレンジをはじめると共に日商簿記の学習も再開しました。
また、職業訓練を運営する過程で、受講生からの資格の相談も増え「受けるつもりで勉強しないと相談に応えられない」という事で各種の資格に挑戦しています。

理論を学び実務に活かす事で資格は輝きを増します。皆さんの資格取得とキャリアップのお手伝いをしたいとの想いから、今後も各種の資格に挑戦してゆきます。

走った距離は裏切らない(野口みずき)
あきらめなければ夢は叶う(高橋尚子)


夢を追いかけて頑張りましょう

青色合格 赤色-不合格 緑色-結果待ち

1988年6月
日商簿記3級
1989年11月
日商簿記2級
1998年7月
ビジネス実務法務検定3級
2002年7月
会計ソフト実務能力試験1級
2003年5月
弥生マスターインストラクター
2005年8月
Microsoft Certified Professional(Windows2000Server)
2006年3月
Microsoft Certified Associate(アプリケーション構築)
 
Microsoft Certified Associate(データベース)
 
Microsoft Certified Associate(セキュリティ)
 
Microsoft Certified Associate(OSネットワーク)
2006年10月
全経消費税法1級
2006年11月
全経簿記1級(会計・工業)
2007年2月
全経法人税法1級(不合格)
2007年8月
中小企業診断士 1次(414/700 2問足らずで不合格)
2007年10月
勘定奉行・商奉行・蔵奉行・給与奉行インストラクター
2007年10月
PCA会計認定インストラクター
 
全経法人税法2級
2008年8月
中小企業診断士 1次(490/700で合格)
2008年10月
中小企業診断士2次(総合評価Bで不合格 Aが合格)
2009年2月
全経上級(288/400)で合格
2009年6月
日商簿記1級 45/100で不合格(力不足)
2009年9月
ビジネス会計検定2級合格 88/100で合格
2009年10月
中小企業診断士2次(総合評価Cで不合格 Aが合格)
前年より手ごたえあったのに・・・ 診断士からの一時撤退を決める
2010年6月
日商簿記1級 63/100で不合格
2010年11月
日商簿記1級 55/100で不合格
2011年6月
IFRS検定受験 不合格(点数わからなかった、と思います)
2011年11月
日商簿記1級 72/100で合格
(4回目の受験)
2012年3月
ビジネス会計検定1級 74/100で合格
日商1級の知識はかなり役立った
2012年7月
勘定奉行i・商奉行i・蔵奉行i合格
2012年8月
税理士(簿記論C・財務諸表論B・消費税法D)不合格
 
中小企業診断士1次 460/700で合格
2013年1月
3級ファイナンシャル・プランニング技能士
2013年1月
弥生検定パソコン経理事務2級
2013年8月
税理士(財務諸表論B)不合格
2013年10月
中小企業診断士2次 合格(4回目の受験)
2014年8月
税理士(簿記論・財務諸表論)不合格
 
ITコーディネータ合格
2014年9月
建設業経理士1級(財務諸表・財務分析・原価計算)合格
2014年10月
全経所得税法・法人税法1級 合格
2015年8月
税理士(簿記論・財務諸表論) 簿記論合格・財務諸表論 不合格
2016年2月
東亜大学・大学院(法学専攻) 合格
2016年8月
税理士(財務諸表論) 合格
2021年
税理士(国税徴収法) 合格
2022年
相続検定 合格

ページの上部へ戻る

TwitterにてYOUTUBE生放送の日程や講座情報などをお知らせしております。
ぜひご登録よろしくお願いいたします!
不定期ですが重要情報はLINEでも案内しております

WEB講座の最新情報はログイン後の新着情報をご確認ください
弥生カレッジCMC 〒534-0025 大阪市都島区片町2-2-40 大発ビル216
TEL:06-4800-6803  FAX:06-4800-6833  受付時間:9時30分~17時30分
Copyright (c) 2011 CaseMethod , LTD. All Rights Reserved.