訓練中に習得できる知識・目標資格
このページは実践コースの内容になります。
訓練受講中に、簿記・ワード・エクセル・パソコン会計などさまざまな資格にチャレンジ(任意受験)できます。
これまでも、合格したいという強い意志がある方は全くの簿記初心者でも簿記2級、全経1級をはじめパソコン会計の資格などに次々と合格されています。
わからない部分は講師が質問に対応しますので、夕方の自習時間なども積極的に活用してください。
資格 | 内容 | 受講生の声 |
---|---|---|
日商簿記3級 | 日商簿記3級では、商店・中小企業の会計処理に必要な知識を有しているかが求められます。すべての資格につながる、基礎ともいえます。初心者の方にはぜひ取得してほしい資格です。 | 簿記は全くの初心者でしたが、とりあえず3級がとれたことは自信につながりました。 |
日商簿記2級 | 経理未経験で経理の仕事に就くなら、必須の資格ともいえます。会計関連の資格ほぼすべてに簿記の知識が必要となってくることを踏まえれば、ステップアップにはぜひ取得しておきたい資格です。 |
2年以上の就職活動の末、念願の職種での事務で採用が決まりました。2級を取得していなかったら、応募すらできていませんでした。あきらめず、取得してよかったです! |
全経簿記2級 | 日商簿記2級の商業簿記の範囲を学習していれば、過去問題集8回分を解く事で合格圏内に入ります。2012年10月生は10/15入校、11/25の試験というタイトな日程の状況でも10人受験で9人が合格しました。簿記の資格を確実に取っておきたいという方におすすめです | 日商簿記と違い、毎回同様の出題形式だったので先生から聞いていた通り「努力がそのまま反映される試験」だと感じました。入校1か月で合格できたので、その後の資格取得に弾みをつける事ができました。 |
全経消費税法 2級 |
消費税の知識は、経理実務では必須。消費税の能力をあらわす資格は税理士試験の消費税法以外にはこの資格しかないので、取得しておくと非常に有効です。 | 未経験で会計事務所に就職が決まりました。決めてとなったのは、この消費税法の資格です。消費税のことを勉強しているなら、ということと、短期間で多くの資格を取得したがんばりを評価していただけました! |
日商PC 検定試験 (データ活用) 3級 |
エクセルの資格です。受験日に仮合格証を発行できるので、就職活動に即いかせます。 事務系の職種にはほぼ必須の資格といえます。 |
これまで販売ばかりで事務職の経験がなかったため、この資格は絶対に取ろうと最初から決めていました。応募書類に書ける資格ができて、自信にもつながりました。 |
弥生検定パソコン経理・給与事務3級 |
2011年10月より実施。弥生株式会社が力を入れており、今後の知名度UPは確実です。『弥生ソフトが使える』 ことの証明になる資格です。 | |
弥生認定インストラクター試験 (給与) |
弥生製品をインストラクターレベルで扱えることの証明になります。 また、給与計算能力を示す資格はほとんどないので弥生給与には特に有効です。 |
|
電子会計実務検定試験 中級 | 給与計算や社会保険をからめた問題が多いのが特徴。繰り返し学習を行うことで最も取得しやすい資格です。「パソコン会計資格を履歴書に加えたい」という方におすすめ。 | とにかくまず何か資格がほしいと思い、中級を受験しました。操作を熟知した先生が教えてくださったので、解答スピードがぐっと上がりました。模擬問題を何回転かやるだけで受かったクラスメイトもいて、コツをつかめば取得しやすい資格だということがよくわかりました。おすすめです。 |
上記各講座の「実際に講座を受けた受講生の声」充実のカリキュラムページはこちら